セントラル浄水器「アクアス5」に携わるアクアス総研のスタッフのコーナーです。
本年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も全力で皆さまの"快適な水のある暮らし"をサポートいたします。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
新しい一年がスタートしました。
皆さまは、年末年始をどのように過ごされましたか?
私はといいますと、、、
家族とのんびり、ゆったりしたお正月を過ごしていました。
ほんと、何もしなかったなぁ~(笑)
これまでは、親戚の家への新年のご挨拶、初詣や初売りなど、出かけることが多かったお正月でしたが、今年はいつになく落ち着いたお正月でした!
そんなワケで、エネルギーも満タンチャージできましたので、
今年もパワー全開で頑張っていきます!
2021年
皆さまにとって希望に溢れる一年となりますよう心からお祈り申し上げます☆彡
(ナカナガ)
キャンプ気分

今年は外へ出掛けづらい日々が続く中、
「ソロキャンプ」や「ベランピング」など新しい様式が流行りましたね。
先日、アウトドア好きな友人とちょっとしたキャンプ気分を味わってみました。
ベランダは寒いので部屋キャンプです!
キャンプ用の椅子を組み立てて座り、キャンプ飯の用意をします!
ガスバーナーをセットし、ソーセージを茹で、お肉を煮込み、パンを焼いたりチーズをとろ~り焦がしてみたり。食器もあえてアルミ素材を使います。
そして電気を消してランタンをつけ、
薄明かりの中、お酒を飲みながらいただきました。
手軽にちょっとだけ日常から離れ、
ゆったり流れる時間を楽しむ事ができました。
早く、皆でアウトドアキャンプができる日が来ることを願っています。
ちなみに私は小学生以来、キャンプをしたことはありませんが、、、
(カンベ)
紅葉の美しい季節となりました!

今年も残すところ1ヶ月ちょっとと残り少なくなってまいりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
「GoToトラベル」や「GoToイート」、さらに紅葉シーズンを迎え、
とてもお出かけしたいのですが、個人的にはなかなか出かけられない現状です、、、
先日、次年度のメンテンナンス時にお届けする冊子の取材に
担当スタッフのお供させていただきました\(^o^)/
最近なかなか出かけられていなかったのでとても楽い時間を過ごせました。
もちろん、マスクをしてソーシャルディスタンスも取りながら、、、ですが!笑。
どこに行ったか???は、まだお教えすることはできませんが、
道中は笑いあり、スリルあり、感動あり!と、とても楽しい取材になりました。
ほんのり紅葉の景色をみ見ることができ、とても満喫しました。
この取材の様子は、来年6月以降にお届けするメンテナンス冊子に掲載いたします。
ぜひ、楽しみにお待ちください!
朝晩は寒くなってまいりましたが、
皆さまくれぐれもお体には気を付けて過ごしてください。
(イイノ)
おうち時間のチャレンジ!

こんにちは!シノハラです。
このあいだまでエアコンなしでは生活できないくらいに暑かったのに、それを忘れてしまうくらいに最近はすっかり過ごしやすくなりました。もう秋ですね~
さてさて、『暑い』を言い訳にして、手抜き料理ばかりしていた今夏。
これじゃダメだ!と気合いを入れ、食を楽しみたい人のための月刊誌なるものを数冊購入し、料理をせざる負えない状況を作り出しました。
いつも、「目分量」というテキトーな感じですが、計量スプーンもちゃんと使って、レシピ通りに調理です(笑)
今回は、「真鯛のすだちカルパッチョ」と「鶏肉の麻辣油和え」を作ってみました。

果たして調理結果は、、、
「ん~!!!(声には出ない感じの美味しさ。笑)」
お酒も進みます!!
自画自賛してしまうようですが、本当に美味しかった!!!
レシピ通りって大事なことなんだな、とつくづく思い知らされました。
ままでのように、外でなかなか美味しいものが食べれないので、「ちょっと高い食材」や「普段使わないような調味料」を買ってみて、いろいろなものを作ってみるのも良いのかな、と思います。
おうち時間が増えた今、いままでチャレンジできなかったことに挑戦してみるのも良い機会かもしれませんね。
はぁ~、今度は何を作ろうかな♪
(シノハラ)
水分補給は大切ですが・・・
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
ヤシロです。
「はい、どうもー!」から始めようかとも思ったんですが、 あまりにもYouTuberあるあるな挨拶過ぎるので、たまに見かけるYouTuberの挨拶からスタートしてみました。
ってこれは「ブログ」ですけどねー。
YouTuberといえば、「○○やってみた!」が定番コンテンツかなとも思うのですが、今回は逆張りで「○○やっちゃダメ!」をおひとつ。
「スポーツドリンク、薄めちゃダメ!」
スポドリって意外と甘いから、たくさん飲むと糖尿になるんじゃないかと懸念して薄めて飲む人が一定数いるそうです。
何を隠そう我が家でも、息子の部活の時に持たせる水筒の中身は、薄めたスポドリを持たせていました。
運動部などの場合、大量に汗をかきますよね。すると大量の「飲み物」が必要になります。
たくさん、本当にたくさん飲むんです。
もちろん水筒も巨大です。
だからこそ「糖分の取り過ぎ」を心配していました。その結果、薄めて持たせることに。。。
しかし、
これがまちがっていました!
ご存じの通り、暑い季節に長時間の運動や作業を行うと、熱中症のリスクが高まります。熱中症の予防対策としてこまめな水分補給はとても大切なのですが・・・。スポーツドリンクは薄めてはいけないようですので、ご注意を!
スポーツドリンクと言えば、ポカリ・アクエリ・ゲーターレー・・・は今は売ってないか。
日本のメーカーサイトを調べてみるとやっぱり薄めることは良くないとFAQに記載が。
(参照サイト)
大塚製薬株式会社
https://pocarisweat.jp/products/faq/
日本コカ・コーラ株式会社
https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=18315
薄めてしまうと電解質、糖分などの内容成分のバランスが崩れ、スムーズな吸収が損なわれてしまうのだとか。
熱中症対策としてスポーツ飲料を飲む場合は薄めて飲んじゃダメ!
みなさん、
熱中症、本当に危険ですから対策をしっかりしましょうね。
いやーそれにしても暑い。
各地で40度越えとか、尋常じゃない暑さですよね。
(ヤシロ)
7月17日って何の日?

こんにちは。
アクアス総研 矢口です!
さてさて、7月7日は七夕ですが、7月17日は、、、何の日かご存じでしょうか?
私たちスタッフにとっても思い入れが深いもの。
なんと、、、
「セントラル浄水器の日」なんです!!
ところで「セントラル浄水器の日」とは??
と思われるのも当然ですね。
この日は、
セントラル浄水器のパイオニアであるアクアス総研の設立日、7月17日にちなんで
「本当の水の安心」をより多くの人に体感してもらうために制定された記念日で
2016年に日本記念日協会より正式に認定されました。
当初はアクアス5の全国のユーザーさまから沢山のお祝いのお言葉をいただき、
スタッフ皆大変感動したのを思い出します。
また、ありがたいことにアクアス総研は今年で30周年!!
30年の歴史と実績はたくさんのご愛用者さまに愛され、
快適な生活のお手伝いをさせていただいてきた証です。
今でも毎日届くうれしいお声の数々にスタッフは励まされています。
今後もさらに喜んでいただけるサービスの提供を目指し邁進していきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(ヤグチ)
分散登校を終え、通常登校がはじまりました。
6月1日。
息子が通う学校で、長い休校期間を経て出席番号の奇数偶数で交互に登校する「分散登校」が始まりました。
そしてついに、本日から「通常登校」が始まりました。
多くの学校が分散登校を行い、その後通常登校に移行するとニュースで目にしています。皆さまの地域ではいかがですか。
いろいろな感染対策が講じられ、再開している学校が多いのではないでしょうか。
勉強の遅れや運動機能の低下、社会性欠如の心配など、たくさんの心配事を抱えたままの登校です。息子がどんな顔をして帰宅するのか不安と期待でいっぱいでした......
学校から帰宅した息子は、とても楽しかったようで興奮しながらたくさん話をしてくれました!そして、一気に挽回しそうな勢いで吸収しはじめています。
息子は高校に入学したばかり。
入学式翌日から休校となり、6月1日が2回目の登校でした。
なので、始業式も行わないまま、授業がスタートです。
幸いにも休校中はオンライン授業やオンラインホームルームがあり、ネット上ではつながることができました、が、、、やっぱり人と人との直接のつながりって大切なのですね!
イキイキしています。
学校も、働き方も、、、今まで当たり前だったことが当たり前のことではなくなりました。そんなときこそ、新しいスタイルを取り入れて、毎日の暮らしを大切にしていきたいと思います。
(カワイ)
アクアス総研でも、緊急事態宣言に伴い在宅勤務を導入。人数のコントロールをしながらの出勤となりました。現在でも対応レベルを引き下げつつも引き続き感染拡大抑止のための取り組みを実施しています。
フラワームーン

昨夜のこと、何かに引き寄せられるかのように家の外へ出てみると、いつもよりも明るく輝く大きな満月が夜空にぽっかりと浮かんでいました。
「そうかそうか、今日は満月なのか、きれいだなぁ、、、」
などと感心はしたものの、たいして気に留めることもなく就寝時間に。すると、部屋の電気をすべて消したはずなのにどこからか明るい光がこぼれてくるではありませんか。
クローゼットの電気がつけっぱなしかな?なんて少し怪訝に思いながら光の元をたどってみると、先ほど引き寄せられたばかりの満月からの光だったのです。
「なんとっ!」
あまりにも煌々と輝くお月様に驚き、魅せられついでに、その理由をスマホでポチリ。そこには「なるほどな~」な理由がありました。
それは、
5月の満月はフラワームーン
満月というと、日本では、「お月見」のイメージがあるかもしれませんが、実は、英語圏に目を向けると、満月には様々な呼び名があるそうです。
1月から12月まで、それぞれ呼び名が決まっていて、たとえば1月は「ウルフムーン」、2月は「スノームーン」、3月「ワームムーン」、4月の満月は「ピンクムーン」。そして、5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれているのだそうです。5月は、まさに新緑の季節。花が咲き乱れる時期に、ピッタリの呼び名ですよね。
自然もエネルギーに満ち溢れているこの季節。地球上で何が起きても定期的に必ず満月が明るく照らしてくれることに、ある種の希望を感じました。
世界中で蔓延しているコロナウイルスの一日も早い終息を心より祈って、、、
(タケダ)
長~い春休み

連日のコロナウイルス関連のニュースに不安な日々が続いておりますが、
皆さまいかがお過ごしですか。
ここ桐生市も臨時休校の措置がとられ、
子どもたちにとっては長い春休みの訪れです。
スタッフの子どもたちも、週1~2回、会社で過ごしてます。
お勉強、工作、オセロ、、、普段とは違う環境の中でも、
自分で時間を作って過ごす姿はなんとも逞しいですね。
初めて聞く遊びに、「えっ、何それ?」なんて質問してみたり、
私たちスタッフも"年の差交流"を楽しんでいます!笑。
こんな時だから、みんなで支え合って前向きに過ごしていこう!
子どもたちを見ていたら、そんな気持ちにさせてくれました。
感染の拡大が一日も早く終息し、
平穏な生活に戻れることを願っています☆彡
(ナカナガ)
「AQUAspace NO.6」本日発送します!

アクアニストの皆さま!
お待たせいたしました!!
本日、アクアニスト限定情報誌「AQUAspace NO.6」を発送いたします。
毎回楽しみにお待ちいただくアクアニストの皆さまのおかげで、
「AQUAspace」も第6号を発行することができました。
本当にありがとうございます。
さて、今回の特集は「マングローブふしぎ探検」。
皆さま一緒にマングローブの森へ出かけましょう!
詳しくは、、、
お手元に届くまでお楽しみに♪

また、今回もご用意しました!
『アクアニスト限定企画』!!
たくさんのご参加お待ちしております。
まだアクアニストでない方は、、、
ぜひ、この機会にアクアニスト検定へのチャレンジを!
たくさんのご参加をお待ちしております。
(カンベ)
◇──────────◇
AQUAspace編集室より
◇──────────◇
アクアニスト専用コミュニティサイトも随時更新中★
閲覧方法は今回お届けの「AQUAspace」第6号に記載されています。
こちらもぜひ、遊びに来てくださいね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
株式会社アクアス総研では、2013年より水の基本的な知識から、
ちょっとした豆知識まで、水の魅力や奥深さを楽しみながら再発見できる
アクアニスト検定試験を実施しています。
(「アクアス5」ユーザー様だけの検定試験です)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・